Sunday, September 26, 2010

戸田恵梨香 :「女のプライドはない」あこがれの堤幸彦作品 新ドラマ「SPEC」でIQ201の変人役

女優の戸田恵梨香さんが26日、加瀬亮さんとダブル主演するドラマ「SPEC 警視庁公安部公安五課未詳事件特別対策係事件簿」(TBS系)の制作会見に登場。演出は、「ケイゾク」や「トリック」の堤幸彦さんで、戸田さんは「夢がかなうといううれしさでいっぱい。断る理由なんてない。別の人がやることを考えただけで嫌だなと思います」とあこがれの堤作品出演に大喜びしていた。
 「SPEC」は、「ケイゾク」の続編で、特殊能力(SPEC)を持った若き刑事たちが犯罪者に立ち向かうストーリー。IQ201で脅威の記憶力を持つが、興味のないことには無関心で、異常なほど空気が読めず、左腕を三角きんでつっている変人の当麻紗綾(とうま・さや、戸田さん)と、27歳の若さで警視庁特殊部隊(SIT)の小隊長に抜てきされるが、部下を誤射したとして小隊長を降ろされた瀬文焚流(せぶみ・たける、加瀬さん)が、未解決事件の捜査強化のために、「警視庁捜査一課弐係(ケイゾク)」とともに設置された「公安部未詳事件特別対策係(ミショウ)」の捜査員として、証拠も目撃証言もほとんどないプロの犯行とされる事件や、国や政治、宗教団体がらみの不可解な事件など、捜査1課では手に余る事件に挑む姿を描く。
 戸田さんは「ギョーザをよく食べる役なんですが、スタッフが撮影のために200個用意したギョーザが全部なくなったんです。30~50個は食べていると思いますが、一体私はいくつ食べたのか……。私が刑事をやると、大食いになるみたいです」というエピソードを披露。堤さんの演出には「『これ取って』『鼻くそほじって』と、当麻がどういう行動を取るかを演出します。今までになかったので、とても新鮮」と語り、「(個性的な役柄に)ストレスはない。3、4年前から思っているんですが、役者としてのプライドはあっても、女としてのプライドはない。要求されれば、鼻くそほじる以上のことでもできるな、と感じました」と言い切っていた。
 記者会見には戸田さんのほか、加瀬さんや、「ケイゾク」の係長で、今回ミショウの係長となる野々村光太郎役を演じる竜雷太さん、堤さんが登場した。堤さんは「ドラマの原点に立ち返って、来週どうなるかワクワクするようなドラマにしたい。最後まで突っ走りたいと思います」と意気込みを語り、戸田さんは「堤さんがやったものはいけるだろうな。視聴者が忙しくなるくらい見どころ満載だと思います」と自信を見せていた。
 主題歌は、米ボストン出身のバンド「THE RICECOOKERS」の「NAMInoYUKUSAKI」で、毎週アレンジを変えて放送されるという。ドラマは、10月8日午後10時より毎週金曜日放送。初回は15分拡大版となる。(

本格ロケでの山岳シーンも見どころ

合田の大学時代の同期で、検事の加納には石黒賢。スクープを狙う女性記者・根来は小西真奈美。連続殺人事件に関与する弁護士・林原には小日向文世。そのほか大杉漣、鈴木杏樹、佐野史郎、石橋蓮司などベテラン勢が脇を固め、見ごたえある配役となっている。監督は「震度0」でも上川とコンビを組んだ水谷俊之と「空飛ぶタイヤ」の鈴木浩介が担当した。
 ドラマの鍵となる南アルプスの山岳シーンは山梨県でロケを行い、2000メートル級の山で撮影された。雄大な自然をバックにした、緊張感あふれる俳優陣の好演も見どころだ。連続殺人に絡む緻密(ちみつ)な構成と、息をのむような展開はもちろんのこと、高良の繊細さと狂気を受け止める真知子の愛情など「刑事と犯人」「善と悪」といったミステリーの枠を超えた人間模様も丁寧に描写されている。10月17日から毎週日曜午後10時放送。全5話。第1話は無料放送。

本格社会派の警察小説を初のドラマ化

「マークスの山」は100万部を超える大ベストセラーで、重厚なテーマを取り扱った本格社会派の警察小説。閑静な住宅街で起こった元暴力団員・畠山の殺人事件から、時を置かずして、法務省官僚である松井が殺されるという事件が起こるが、その傷口は畠山の事件のものと酷似しており、事件は連続殺人へと発展したかに見えた。だが警察上層部からは「合同捜査はなし」という不可解な命令が下る。捜査1課7係の合田警部補は、巧妙に張り巡らされた組織の圧力の下、意地とプライドにかけて“見えない敵”を追い続ける。一方、医療刑務所を出所した謎の青年・水沢裕之は、恋人であり看護師の真知子の元に身を寄せていたが、彼は、時折「暗い山」という何かしら秘密めいた言葉を漏らしていた……。20年前の二つの事件が発端となり、現代に生まれた更なる悲劇を、丹念に描いた社会派ミステリー。

制作記者会見に登場した出演者ら

 難役でもある「マークス」こと謎の青年水沢を演じる高良は「居心地のいい現場。僕にとってドラマだから映画だからというのは関係ない。濃い現場で、(恋人役の)戸田さんが病室でベッドに横たわっているのはさみしかったりと、役に引きずられていると感じた。見ごたえのある作品になっていると思う」と、こん身の役作りについて話し、水沢の恋人の真知子を演じる戸田は「水沢がいなければ生きていけない女性。水沢と共に運命の渦に巻き込まれる濃密な役で、女優冥利に尽きる。高良さんが素晴らしかったので演じがいがあった」と自信を見せた。

マークスの山:髙村薫の直木賞受賞作が初のドラマ化 謎の青年マークスに高良健吾 連続ドラマW

 直木賞をはじめ「このミステリーがすごい!」国内1位、「週刊文春ミステリーベスト10」第1位などを受賞、95年には映画化された高村薫(高ははしご高)のベストセラー「マークスの山」が、WOWOWの「連続ドラマW」で初ドラマ化され10月17日から放送される。主役の合田雄一郎警部補には、高い演技力でこれまで「ドラマW」で数々の主演を務めた上川隆也。そして、事件の鍵を握る「マークス」と名乗る謎の青年・水沢裕之を若手実力派の高良健吾、水沢の恋人・高木真知子役を戸田菜穂が演じる。

福山・龍馬は「悔しいぐらいかっこいい」

 龍馬について「本当にいうこと聞かないんですよ! 許せないんです。清風亭の会談で出合い頭に切ってもおかしくない。下士のくせにでっかい人間になって……。むかつくんです」というほど役に入り込んでいる青木さんだが、「龍馬の存在は奇跡。奇跡が何十回も重なったような存在である気がする。だからドラマチックだし、気持ちがいい」と語る。「暗殺にいろんな説があるように邪魔だと思っていた人は多いと思う。身分があって世の中を動かしてきた人間からみたら、横から現れてきた人間が(世の中を動かそうとしたら)面白くないですよね」と話し、後藤が暗殺の黒幕だという説について「そうなってもおかしくないと思います。スパイのようなこともしていた龍馬を利用して大政奉還ができた場合、どこの藩が暗殺してもおかしくないんじゃないか」と考えを語った。
 福山さんについては、「(自分にとって)“お兄ちゃん”という存在」と笑う。福山さん演じる龍馬についても「正直、かっこいいですよ、悔しいぐらい。視聴者としてはほれぼれしている」と苦笑いする。しかし、「自分は龍馬を引き立てるための存在ではない」ときっぱり。「自分は自分で存在して、(ほかの役者)みんながしっかり存在しているからこそ、龍馬が立つ」と話した。
 また、初共演となる岩崎弥太郎役の香川照之さんからは特に刺激を受けているようで、「人として大好き。(役者の先輩ではなく)人間の先輩だなと感じている」という。弥太郎との掛け合いのシーンについて「こうしようか、みたいなことは言わない。香川さんは同じシーンで1万通りぐらいの(演技が)できると思う。僕が好き勝手に動いて、それをしっかり受けて、僕が見えないところまでも消化してくれる方。遠慮なくいかせていただきますという感じ」と撮影の様子を明かした。また「(香川さんは)自分の想像の範囲内の展開や芝居を超える何か面白いことをしたいんだと思うんです。そういう瞬間に一瞬でも立ち会えたり、きっかけにできるならすごくうれしいです」と目を輝かせる。
 「龍馬伝」は総合テレビで毎週日曜午後8時から放送中。

青木崇高 :「龍馬伝」後藤象二郎役を熱演

NHK大河ドラマ「龍馬伝」で、福山雅治さん(41)演じる坂本龍馬と対立する土佐藩参政の後藤象二郎を演じる俳優の青木崇高さん(30)。自分の撮影がない日もスタジオを訪れ、撮影の見学をしているという青木さんに撮影の裏側を聞いた。
 青木さんは02年、映画「マッスルヒート」でデビュー。06年のNHK土曜ドラマ「繋がれた明日」に主演したほか、連続テレビ小説「ちりとてちん」(07年)、映画「おっぱいバレー」(09年)などに出演している。
 後藤象二郎は、土佐藩の上士で、義理の叔父に当たる参政・吉田東洋の暗殺により失脚するが、尊皇攘夷(じょうい)派の衰退とともに藩政に戻り、土佐勤王党を弾圧し、武市半平太や岡田以蔵の取り調べを行い、攘夷派からは敵として恨まれたが、その後、参政となって龍馬が結成した海援隊の後ろ盾となり、龍馬と共に大政奉還に尽力した人物だ。
 ドラマでは、第10回から登場し、吉田東洋に気に入られた龍馬に嫉妬(しっと)し、毒殺を試みたというエピソードも描かれている。第4部では龍馬と清風亭で会談、貿易結社「海援隊」結成の基を作る第40回「清風亭の対決」が見どころ。
 撮影が約1年におよび、これほど長期間、歴史上の人物を演じるのは初めてという青木さんは「(自分の)撮影日の2倍は見学に来ています。収録を見たいんです」と話し、初めて撮影にプログレッシブカメラを導入するなど斬新な演出の「龍馬伝」への出演に、「こういう瞬間に立ち会えて……という幸せがすごくある」と感慨深げだ。
 「清風亭の会談」は、台本で25ページ、ドラマでも最長の約18分間に及ぶシーンとなった。カメラ5台で同時に撮影され、後藤さんは自主的に体重を10キロ増やして貫禄をつけた。同番組の鈴木圭プロデューサーは「青木君の気迫がすばらしかった」と絶賛している。

AMショー :プライズは深夜アニメグッズが人気「けいおん!!」「Angel Beats!」に10月新番も

幕張メッセ(千葉市美浜区)で9日開幕したアーケード用の最新ゲーム機の展示会「アミューズメントマシンショー(AMショー)」で、クレーンゲーム機のプライズ(景品)類が出展された。「ワンピース」や「ドラえもん」といった定番ものに交じって、「けいおん!!」や「Angel Beats!」など深夜帯の人気アニメのグッズが続々登場し、注目を集めていた。
 深夜アニメでは、テーマ曲が大ヒットした「けいおん!!」や「Angel Beats!」のキャラクターグッズが数多く並び、10月から放送される「とある魔術の禁書目録(インデックス)2」や「侵略!イカ娘」「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」なども先取りされ、フィギュアやぬいぐるみ、クッション、ストラップなどを中心に、時計やタンブラー、チョコレートまでアイデアあふれるさまざまな賞品が作られていた。また、深夜では人気バラエティー「お願い!ランキング」(テレビ朝日)のキャラクター「おねがい戦士」のストラップも登場した。
 プライズは、業界のガイドラインでアーケードゲーム運営業者への販売価格が800円以内と定められているが、種類も増え、質も上がり続けているといい、あまりの出来映えのよさに「一般販売をしてほしい」という声も上がっているという。
 AMショーは11日一般公開され、入場料一般1000円(小学生以下と60歳以上無料)。一部のクレーンゲームは試遊できるので、プライズも入手可能。(

大奥 :柴咲コウが夜伽のシーンで使った黄金ふとんのレプリカ発売

男女が逆転した江戸時代を描いたSFマンガが原作の映画「大奥」で女優の柴咲コウさん演じる徳川吉宗が使った寝具のレプリカ「吉宗の黄金のふとん」(西川産業)が、11日から東京西川チェーン店の一部店舗で販売される。
 「吉宗の黄金のふとん」は、大奥のきらびやかな寝具や手ぬぐい等の小道具を提供した西川産業の東京西川から発売されるもので、価格は30万円。最高級の国産真綿を使用し、約400年前に考案された「袋真綿」という日本の伝統的な製法で作られている豪華な一品となる。
 映画では、吉宗が、大奥に仕える美しい男と一夜を共にする「夜伽(よとぎ)」のシーンに登場。金色に輝く寝具が、同作のクライマックスシーンを盛り上げる。
 「大奥」は、よしながふみさんが隔月刊誌「メロディ」(白泉社)で連載し、09年の手塚治虫文化賞を受賞したSFマンガが原作。謎の疫病で男性が女性の4分の1の人口になったことで、男女の役割が逆転。女性が仕事をし、政治も女性が取り仕切るようになった江戸時代を舞台にしている。映画では、二宮和也さん演じる貧乏旗本の水野が、美男子3000人が集められた女人禁制「大奥」に奉公し、出世を遂げていくが、大奥の改革を目指す吉宗が第八代将軍に迎えられ、さまざまな事件に巻き込まれるという物語。

栗山千明 :「私は軽い女」? JINSオリジナルメガネ「Air frame」CM発表会

女優の栗山千明さんが13日、CMに出演するメガネショップ「JINS」の看板商品「Air frame(エア・フレーム)」の新シリーズ発表会に、紫の色鮮やかなメガネをかけて登場し、 栗山さんは「(CMのキャッチで)『軽い女』っていわれてびっくりしたけど、身軽になれるという意味で、堂々と言えた。メガネは楽しんでかけているので、1個ではなく、衣装とかに合わせて何個もほしい」と話した。
 「エア・フレーム」は、09年9月に第1弾、今年3月に第2弾が発売され、累計45万本以上を販売するオリジナルメガネ。第3弾は、スイスの医療器具素材メーカーEMS社が開発した「TR-90」という安全性の高いナイロン樹脂をフレーム部分に使用し、史上最軽量の10グラム(陳列用レンズを含む)を実現、素材自体が軽量で弾力性、復元力に優れているため、1日中かけていてもストレスを感じないのが特徴。医療用に開発された素材で、アレルギーなどの安全性も高く、柄、型、色のバリエーションは男女計140種を用意している。約60万本の売り上げを見込んでいる。
 CMでは、栗山さんと俳優のオダギリジョーさんが「私は軽い女」「私は軽い男」をキャッチに、最軽量を強調した内容。オダギリさんは「ちょっとごたごたしていまして、行けません。台風の中で撮影して、雲が流れる珍しい絵になったと思う。『軽い男』とストレートに僕に言うか、と驚きました」とジョーク交じりのビデオメッセージを寄せた。
 田中仁社長は「新しい概念を作り出すメガネブランドでありたい。普通のメガネを安く売るだけでなく、新しい価値を提供したい。価格、ファッション、かけ心地で常識を破っていきたい」と話した。16日には、東京・原宿店と名古屋・大須店で計1500個を無料配布するイベントも行われる。(毎日新聞デジタル)

腐男塾 :キデイランド社長に「商品化して」と直訴 原宿新店開店セレモニーに登場

男装アイドルユニット「腐男塾(ふだんじゅく)」が16日、玩具店「キデイランド原宿キャットストリート店」(東京都渋谷区)のオープニングセレモニーに登場。メンバー全員が考案したというオリジナル商品のデザイン画を披露し、部長の“紫集院曜介”こと乾曜子さんが荘司征男社長に「ぜひ商品化をお願いします!」とアピールした。
 「腐男塾」は、乾さんらオタクアイドル7人で構成された「中野腐女シスターズ」の男装ユニット。この日が誕生日という“瀬斗光黄”こと瀬口かなさんは「家中グッズであふれかえるくらいリラックマが大好きなので、ぜひ買って帰りたい」と語ると、メンバーとプレゼントの約束を取り交わしていた。新曲「無敵!夏休み」を披露した。
 キデイランド原宿キャットストリート店は、基盤店舗だった原宿店の建て替えに伴い今月17日にオープン。地上3階建て計225坪の売り場面積に「ハローキティ」や「リラックマ」といった女児向け玩具のほか、「トミカ」や「ガンダム」などの男児向け玩具や雑貨など幅広い商品を取りそろえた。3階には原宿店から移転した「スヌーピータウンショップ原宿店」が同時オープンする。(毎日新聞デジタル)

Tiara :傳田真央とコラボ 「女子会」と“ガールズトーク”で新曲制作

デビュー曲が70万ダウンロードを記録するなど人気を集めているシンガー・ソングライターのTiaraさんが、実力派アーティストの傳田真央さんとコラボレートした新曲「Girls be ambitious! with 傳田真央」を制作したことが22日明らかになった。2人は1週間行動を共にした「女子会」で飛び出した“ガールズトーク”を元に歌詞を制作したといい、Tiaraさんは「自分の知らなかったことや女性ならではの共感する部分があり、(傳田さんに)いろいろ引き出していただき、歌詞に反映されていると思います」と出来栄えに自信をみせている。同日から配信リリースする。
 Tiaraさんは、音楽ユニットHi-Timez(現Spontania)などのライブに参加し、ささやきかけるような独特の歌い方で注目を集め、インディーズファーストシングル「Magic☆」が、イオンのCMソングに起用されるなど話題を呼んだ。09年9月のメジャーデビュー曲「さよならをキミに…feat. Spontania」が70万ダウンロードを記録するなど、若手実力派として人気を集めている。
 傳田さんは、00年にシングル「耳もとにいるよ~Ring the bells~」でメジャーデビュー後、クラブミュージックを中心に幅広い活動を行っている実力派アーティスト。傳田さんの10年来のファンというTiaraさんが、傳田さんにファンメールを送ったことがきっかけで、今回のコラボが実現。歌詞制作にあたっては、1週間の「女子会」で、人生観や恋愛談議など“ガールズトーク”に花を咲かせた。傳田さんも「自分の曲ではあまり使わないような可愛い言葉をたくさん散りばめたTiaraさんらしい曲になりました。男子に負けず頑張っている女子のみなさんに聴いてほしいです」とアピールしている。新曲「Girls be ambitious! with 傳田真央」は楽曲配信サイト「レコチョク」で配信。(毎日新聞デジタル)

川島海荷 :「ダンスも歌も頑張ります!」 新生「9nine」の新曲がアニメエンディング曲に

女優の川島海荷さん(16)が所属する5人組アイドルユニット「9nine(ナイン)」がメンバーチェンジを行い、新メンバーで発売する新曲「Cross Over」がアニメ「STAR DRIVER(スタードライバー) 輝きのタクト」(10月3日放送開始、MBS・TBS系)のエンディングテーマに起用されたことが25日、明らかになった。川島さんは新生「9nine」の活動を「一生懸命頑張りたいと思うので、よろしくお願いします! ダンスも歌も頑張ります!」とアピールしている。
 「9nine」は05年に9人で結成。何回かのメンバーチェンジを経て、現在までにアルバム2枚、シングル4枚をリリースしている。
 今回のメンバーチェンジは、歌とダンスを中心にした合宿を行ってメンバーを選出。9人の候補者の中から旧メンバーの川島さん、佐武宇綺さん(18)、西脇彩華さん(17)と、新メンバーの村田寛奈さん(13)、吉井香奈恵さん(17)が選ばれた。新生「9nine」は「SMEレコーズ」に移籍し、音楽性やパフォーマンスを重視。女性歌手のYUKIさんや中島美嘉さん、音楽ユニット「Superfly」らを手がけるプロダクション「アゲハスプリングス」の玉井健二さんがサウンドプロデュースし、ダンス集団「アノマリー」代表の、カリスマ勘太郎さんがダンスプロデュースを行う。
 新メンバーでグループ最年少の村田さんは「皆さんに迷惑をかけないように精いっぱい努力してみんなと一緒に頑張っていけるようにしたい」とコメント。同じく新メンバーの吉井さんは「皆さんにいい歌といいダンスをたくさん届けられるように頑張っていきます」と意気込みを語っている。
 新生「9nine」は、ラジオ番組「オールナイトニッポンR」(ニッポン放送)に10月9日からレギュラー出演(毎月第2土曜深夜3時)が決定したほか、MX-TVで同月11日から毎週月曜深夜0時にレギュラー番組が決定している。また同局では9月27日と10月4日の深夜0時から、新生「9nine」の誕生秘話を明かす特別番組を放送する。
 新曲「Cross Over」は12月1日発売。1200円。DVD付きの初回限定盤は1500円、アニメ「スタードライバー」仕様のアニメ盤は1300円。(毎日新聞デジタル) 

加藤清史郎 :「肉食系です」? 恐竜の着ぐるみでアニメ「おまえうまそうだな」完成披露

子役の加藤清史郎君(9)が26日、劇場版アニメ「おまえうまそうだな」(藤森雅也監督)の完成披露試写会に、声を演じた赤ちゃん恐竜・ウマソウの着ぐるみで登場し、「気持ちいいんだけど、暑い。着ぐるみは可愛いと思います」と話した。
 「おまえうまそうだな」は、累計155万部を突破した人気絵本作家の宮西達也さんの絵本「ティラノサウルス・シリーズ」の映画化。ひょんなことから草食恐竜(マイアワウラ)のお母さんに育てられた肉食恐竜のハートは、自分の真の姿を知り、森を飛び出してしまう。ある日卵から生まれたばかりの草食恐竜(アンキロサウルス)の赤ちゃんを「お前うまそうだな」と、食べようとしたハートは、赤ちゃんに「お父さん!」「ぼく、ウマソウって名前なんだよね」と飛びつかれ、戸惑いながらもウマソウのために父親として振る舞うようになる……という物語。主役のハートは声優の山口勝平さん、ハートのおかあさんの声は女優の原田知世さん、ティラノサウルスのバクーは別所哲也さんが演じている。
 「草食と肉食どっち?」と聞かれると、加藤君は「肉が好きなので肉食系です」と照れながら答えた。原田さんは「私は野菜が好きなので、草食」と笑顔で答え、別所さんは「ずうたいを見れば分かってもらえる通り、肉がなければ生きていけない、肉食系だと思います」と答えていた。
 原田さんは「清史郎君くらいのおいっ子やめいっ子がいるので、彼らが喜んでくれるような作品にぜひ出たいと思っていた。彼らの感想がすごく楽しみ」と語り、別所さんは「育てるということが、愛を持って鍛えることだと感じました。肉食も草食も、お互いが共通できる世界が素晴らしいんだということを伝えたい」と話していた。加藤君は「原作が好きだったので『やったー』とすごく大騒ぎしました」といい、「子供の役なので、高めの声でやりました。ちゃんとしゃべれる5歳くらいの感じで」と演技へのこだわりを披露。別所さんは「しっかりしてるなあ。さすが店長」と感心していた。
 舞台あいさつには、全長3.5メートル、高さ1.6メートルの巨大な恐竜ラプトルの着ぐるみも登場。リアルな着ぐるみに驚いた客席から泣き声が響く中、ラプトルは本物さながらに動き回った。ラプトルの登場を知らなかったという加藤君は、目を丸くして驚きながらも「びっくりしました。どこから出てくるのかな、と思って」ときちんと受け答えしていた。映画は10月16日より、ヒューマントラストシネマ有楽町(東京都千代田区)ほか全国ロードショー。(

X JAPAN :横浜・日産スタジアム2DAYS公演の初日の14日のライブをWOWOWが生中継

ロックバンド「X JAPAN」が14、15日に日産スタジアム(横浜市港北区)で「X JAPAN WORLD TOUR Live in YOKOHAMA 超強行突破 七転八起~世界に向かって~再会の夜/真夏の夜」と銘打った初の単独野外ライブを開く。初日(14日)のライブの模様をWOWOWが午後5時半から生中継する。
 「X JAPAN」は89年に「X」としてメジャーデビュー。92年に「X JAPAN」に改名した。97年に解散。98年にメンバーのHIDEを失ったものの、07年10月に米映画「SAW4」のメーンテーマ曲「I.V.」のプロモーションビデオ撮影をお台場(東京都港区)で行い、“奇跡の”復活。08年3月には東京ドームで「攻撃再開 2008 I.V.~破滅に向かって~破壊の夜/無謀な夜/創造の夜」(3Days)を開催、長年切望していた世界進出をファンの前で明言した。
 翌09年1月には香港でライブを行い、初の海外公演が実現。その直後、SUGIZOさんがメンバーとして正式加入し、同年5月には台湾でも公演を成功させた。彼らは着実に世界へ動き出したが、リーダーでドラムのYOSHIKIさんの頸椎(けいつい)椎間板ヘルニアが悪化したため09年7月に米国で手術を受けた。
 「二度と X JAPANのライブは見られないのではないか」……さまざまな憶測が飛んだが、長い沈黙期間の後、10年1月にロスで行ったPV撮影で、彼らは活動を再開した。2月には第52回グラミー賞授賞式にYOSHIKIさんが出席。8月にシカゴで開催されたロックフェス「ロラパルーザ2010」にX JAPANが出演(8日)を果たした。
 海外での活動が続くX JAPANだが、14、15日には横浜で日本のファンが待ちに待った2DAYSライブが実現する。2日間で15万人を動員予定。WOWOWでは初日14日の模様を独占生中継する。92年に脱退した「X」時代のベースのTAIJIさんの参加もうわさされており、新旧メンバーの共演にも注目だ。WOWOWはこのライブに5組10人を特派員として招待する。詳しくは公式サイトまで。(

愛内里菜:「最後まで笑顔で」地元でラスト唱

7月に突然の引退発表をした歌手の愛内里菜(30)が26日、兵庫県の尼崎アルカイックホールで音楽活動を締めくくるラストライブを開いた。
 大阪出身の愛内にとっては地元・関西で迎えた最後のステージ。集まった2000人の観客に「寂しい気持ちもこみ上げますが、尼崎の皆さんのパワーを胸に最後までしっかり歌いたい」とあいさつ。「みんなと幸せな時間を過ごしたいので、最後まで笑顔で楽しみましょう」と元気に呼び掛けると、大きな声援と拍手が送られた。「FULL JUMP」など32曲を熱唱し、10年6カ月の歌手生活にピリオドを打った。
 2000年にデビューし、03年には紅白歌合戦にも出場したが、自身の甲状腺の病気などを理由に引退を決意した。(スポニチ)

戸田恵梨香:「特殊能力欲しい」

戸田恵梨香(22)と加瀬亮(35)のダブル主演となるTBSドラマ「SPEC」(10月8日スタート、金曜後10・00)の制作発表会見が東京都内で行われた。
 特殊能力を持った犯罪者に立ち向かう刑事の物語。戸田は過去に犯人と格闘して左手に大ケガをし、ギプスを付けているという設定通りに登場し「蒸れてきました」と笑わせた。そして「セリフが多くて1話で15ページ分あることもある。1回読んだだけで覚えられる特殊能力が欲しい」と続けた。加瀬は丸刈り頭になり「顔と頭が一緒に洗えてラクです」と話した。(スポニチ)

シャープ:発電効率が世界最高

シャープは6日、世界最高の発電効率となる太陽電池を東大と共同開発したことを明らかにした。従来の最高記録は米国企業の41.6%だったが、シャープはこれを上回る42.1%を達成。発電効率が45%以上になると大手電力会社の火力発電所や原子力発電所並みの発電コストになるといい、シャープは一段の効率化とともに早期の実用化を目指す。
 シャープと東大が開発した太陽電池は、太陽光を電力に変換する半導体に、レンズで光を集めて照射する「集光型」と呼ばれるシステム。砂漠や農地など広大な敷地で行う太陽光発電に適しているという。現在は実証試験の段階で、シャープは集光型の発電効率や量産化に向けた研究・開発を進め、環境意識が高く、広い土地が比較的確保しやすい欧州など海外の電力会社などへの納入を目指す。【清水直樹】

太陽電池開発

 商社がインフラ分野に注力するのは、商社の伝統的な事業である資源取引に過度に依存しない経営体質を目指す狙いもある。米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)によると、大手商社5社の最終利益に占める資源ビジネスの割合は約5~7割。新興国の資源需要拡大が商社の追い風にはなっているが、S&Pの吉田百合氏は「資源は投機の対象になるので価格変動が激しく、業績が左右されやすくなる。資源国による資源への課税やメキシコ湾の原油流出事故のようなリスクもある」と指摘する。
 水道や発電などのインフラは20~30年の長期契約が基本で、毎年の利益はそれほど多くないが、長期的に安定した収益源と期待できる。政府の成長戦略には、インフラ輸出に官民一体で取り組む方針が盛り込まれているが、体質強化を急ぐ商社各社は独自にビジネスを展開している。
 ただ、海外での水事業や電力は、欧米企業が先行し、競争は激しい。また、太陽光発電や風力発電の新エネルギーは自然条件に左右されるため、「好立地の場所は世界的に争奪戦の状態」(大手商社幹部)という。野村証券金融経済研究所の成田康浩氏は「新エネルギー分野は各国政府の補助政策に頼っている部分もあり、政策変更などのリスクもある」と指摘している。

総合商社:水道、太陽光発電所…インフラ投資を加速 

大手商社が新興国を中心とした水道や新エネルギーなどインフラ事業への投資を加速させている。新興国の経済発展に伴い、これらの投資は中長期的に安定した収益を見込めるためだ。上下水道や太陽光発電などの施設の納入から運営までかかわり、価格変動の大きい原油や鉄鉱石などの資源の取引に収益源を偏らせない狙いもある。【井出晋平】
 三井物産は8月、シンガポールの水事業大手、ハイフラックスと提携し、中国で水事業を本格展開すると発表した。投資総額は約100億円で、上下水道22施設を運営する。中国では水の使用量増加や水質汚染で水不足が深刻化。中国政府は水処理能力の拡大を目指し、11~15年の間に、06~10年の約2倍に当たる4500億ドル(約39兆円)を投資する計画。三井物産は「急成長が確実なだけに、チャンスを生かしたい」(若菜康一・プロジェクト開発第1部第2営業室長)と話す。
 一方、三菱商事は7月、タイで世界最大級の太陽光発電所を現地企業などと共同で建設すると発表した。タイは日照時間が長く、タイ政府も補助政策で後押ししている。総事業費は約220億円。同社としては、昨年、スペインの世界トップの新エネルギー企業と共同でポルトガルの太陽光発電事業に投資したのに続く大型案件だ。
 住友商事も7月、中国の新エネルギー発電専門会社と包括提携した。中国などで太陽光、風力発電など新エネルギー開発を共同で進める。伊藤忠商事は6月、米ゼネラル・エレクトリック(GE)と太陽光、風力発電などで包括提携した。世界各国の太陽光や風力の発電所建設、運営に共同で参画する方針だ。

利用者視点で情報発信

国内には約58万人(09年度末)の太陽光発電所長がいるといわれる。法人契約が多いドイツなど他国と異なり個人契約が多いのが日本の特徴だ。
 一方で、「環境に優しい」「メンテナンスが不要」といった太陽光発電のメリット情報の多くは、メーカーなど「売る立場」から発信されたものだ。あくまでも利用者の視点に立って、トラブルなどの情報交換をしながら、太陽光発電をより一層活用していくことを目指している。
 力を入れている取り組みの一つは、太陽光発電システムが故障なく働いているかを調べる「健康診断」だ。発電量は、天候に左右されるため、順調に発電しているのかを調べるのが個人では難しい。また、システムを一度設置すると、発電量に無関心になる発電所長も多いという。
 そこで、毎月の発電量を記録し、会員専用のホームページに入力すると、他会員のデータなどと比較することで、早期の異常を見つけることができる。ネットワークの都筑建事務局長は「会員を対象にした調査で、約3割が設置後12年以内に故障していることが分かった。メーカーからは決して出てこないデータです」と話す。
 太陽光発電の販売は、メーカーによって施工規格が異なるうえ、主に代理店が行うため、強引な訪問販売などのトラブルが増えているという。太陽光発電の大量普及時代を前に、ネットワークでは、地域で問題を解決できるよう相談員の養成講座も開設している。
 都筑さんは「発電所のオーナーになれば、少なくとも自分の家の電力量の5割のシェアを持つ、電力会社と対等な発電所長になるわけです。そのためにも賢い太陽光発電所長になってほしい」と呼びかける。【石塚孝志】

KEIJI「NAOTOと水族館デートした」 堤幸彦演出の朗読劇「もしもキミが。」

ダンスボーカルグループ「EXILE」のKEIJIさん(30)とNAOTOさん(26)が4日、東京都内で行われた朗読劇「もしもキミが。」の公開けいこに登場した。けいこ後の会見でKEIJIさんは、役作りのため「NAOTOと水族館に行ってデートしてる雰囲気で(役について)いろいろ考えた。はしゃいじゃいました」とうれしそうに語り、NAOTOさんは「周りから見たら“そっちの人”だったかな……」とジョークを飛ばし、「作品の中の雰囲気を感じてきた」と真剣な面持ちで話した。
 「もしもキミが。」は凛さんのケータイ小説が原作。互いに引かれ合っている幼なじみの優基と麻樹は、麻樹のHIV感染をきっかけに恋人同士になるが、病気は着々と進行していく……という物語。優基役と麻樹役の2人の俳優による朗読劇で、KEIJIさん、NAOTOさんと、木南晴夏(きなみ・はるか)さん(24)、佐津川愛美さん(21)が公演ごとに組み合わせを変えて登場する。演出はドラマ「トリック」や映画「20世紀少年」の堤幸彦監督が手がける。09年4月に堤監督の演出で舞台化され、俳優の向井理さん、芦名星さんらが出演した。
 堤監督は「KEIJI君は真の実力を隠してるんじゃないかと思う。前回になかったお笑いコーナーもあります。客入れのときのナレーションも(NAOTOさんとKEIJIさんが)やっていてえらく笑える。(どちらも)初回で喜んでもらえなかったらすぐやめます」と話すと、NAOTOさんは「ドッカンドッカン受けると思うんで、千秋楽まで残っていると思います」と自信をみせた。KEIJIさんは「EXILE」のリーダーHIROさんから「頑張れって言ってもらった」と話し、「(メンバーも)タイミングが合えば来ていただけると思う」と期待を寄せていた。会見には木南さん、佐津川さんも登場した。「原宿クエストホール」(東京都渋谷区)で5~10日に上演される。【服部美央】